長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

長崎県弁護士会 会員 堀 大祐

 

 令和5年2月6日、長崎刑務所から長崎県弁護士会宛に長崎拘置支所(長崎市白鳥町)の収容業務を同年11月末に停止して、以降は長崎刑務所(諫早市小川町)に収容業務を集約する旨の通知がされました。

 長崎拘置支所は、刑事裁判中の被告人の収容施設ですが、この収容業務を長崎刑務所に移すものです。

 集約先の長崎刑務所は、地元諫早市の市街地からも交通の便が悪く、バスは1時間に1本しかありません。

 県弁護士会にとっては、事前に法務省等から何らの情報提供や協議等もない思いがけない通知でした。

 そこで、県弁護士会は、5月2日、法務省に対して、収容業務停止の撤回及び収容業務継続に向けての十分な協議を求める旨の意見書を提出しました。

 県弁護士会は、単に弁護人の接見に要する時間や費用が増えることを問題と考えているのではありません。被告人の防御権行使と再犯防止の観点から問題があると考えているのです。

 刑事裁判では、被告人には事実及び法律上の主張のみならず、反省の態度、社会復帰後どのように生活したいのかなどについて、自分の意見を述べる機会(防御権)が保障されています。憲法34条前段に由来します。

 被告人と弁護人の打ち合わせが適時かつ十分に保障されることは、被告人の防御権にとって極めて重要です。無実の罪を着せられているケースでは尚更です。また、裁判員裁判は長崎地裁本庁で連日開廷されますが、次の日の準備のため、その日の裁判終了後に被告人と弁護人とで打ち合わせを行う必要があります。法務省は収容業務停止について、事前に長崎地裁、県弁護士会と協議していないため、十分な打ち合わせの時間確保の方策が何も示されていません。

 また、身柄を拘束された人にとって、家族や友人、福祉関係者などとの面会が、社会との重要な接点となり、孤立を防ぎます。令和4年度犯罪白書によると、被告人の60%以上は、執行猶予などで刑事裁判終了後社会に戻ります。家族や福祉関係者の支援により社会復帰を円滑に進めることが再犯防止にとって非常に重要です。

 遠方に収容することでこのような面会の機会を事実上制約するという点について、法務省が今回の決定をする際に十分に検討したのか疑問があります。

 拘置支所の廃止、収容停止は、令和3年から全国的に相次いでいます。中でも長崎は県庁所在地にある拘置支所の収容停止でとりわけ影響が大きいものです。いずれも施設の老朽化が進み、財政的に建て替えが困難との理由です。他方で、同じく老朽化した拘置支所を建て替えているところもあります。

 この問題に関し、日本弁護士連合会は、法務大臣に対して、拘置支所の廃止や収容停止について、事前に施設所在地の弁護士会と協議を行い、同意のもとで進めるよう要望書を出しています。

 県弁護士会としては、被告人の防御権行使と再犯防止の観点から、長崎拘置支所の建て替えをすべきであるとの立場で法務省と協議を続けていきます。

 

(2023年8月7日 長崎新聞「ひまわり通信・県弁護士会からのメッセージ」より抜粋)

ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
14
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 14 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。 タイトル: 「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」 日 時 : 2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時 方 法 : 【面談相談】 長 崎: 長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階) 予約電話 095-824-3903 佐世保: 長崎県弁護士会佐世保支部 (佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階) 予約電話 0956-22-9404 *相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。 電話相談 095-824-0052  実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。 主 催 : 長崎県弁護士会 日本弁護士連合会 ○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る