長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

 長崎県弁護士会は、『袴田事件~死刑制度について改めて考える』と題し、ドキュメンタリー『ふたりの死刑囚』の上映会及び小川秀世弁護士(袴田事件弁護士団事務局長)の講演会を開催します。

 

 長崎県弁護士会は、憲法第13条(生命権)違反の疑いがあることや、えん罪により死刑が執行される可能性があることから、『死刑制度の廃止等を求める決議』(2023年(令和5年)2月定期総会)を行いました。
 死刑制度については、さまざまな意見がありますが、このたび、市民の皆様に、えん罪を訴える死刑囚の実際をお伝えし、死刑制度について考えていただきたく、『ふたりの死刑囚』上映会及び小川秀世(おがわひでよ)弁護士の講演会を開催します。

 

 第一部は、静岡県清水市(当時)の味噌会社で4人の焼死体が見つかった「袴田事件」(昭和41年)と、三重県名張市の小さな村の懇親会でぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡した「名張毒ぶどう酒事件」(昭和36年)によって、それぞれ死刑判決を受けたえん罪を訴えるふたりの死刑囚とその家族を追ったドキュメンタリー『ふたりの死刑囚』(東海テレビ制作)の上映です。
 第二部は、「袴田事件」弁護団事務局長の小川秀世弁護士の講演会で、袴田事件の最新の状況と拘禁症状の悲惨さ等をお話しいただきます。

入場は無料、事前予約は不要です。死刑制度について改めて考える機会となりますよう、是非ご来場願います。お気軽にお越しください。

袴田事件~死刑制度について改めて考える

日 時:

2024年(令和6年)6月8日(土)
13時30分~16時30分(開場13時00分)

場 所:

メルカつきまち5階ホール(長崎市築町3-18)

内 容:

上映 ドキュメンタリー『ふたりの死刑囚』
講演 小川秀世弁護士(静岡県弁護士会所属・袴田事件弁護団事務局長)

主 催:

長崎県弁護士会

共 催:

日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会

費 用:

無料。事前予約不要。定員(200名)になり次第締め切り。

お問合せ:

長崎県弁護士会 電話 095-824-3903

ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
14
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 14 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。 タイトル: 「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」 日 時 : 2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時 方 法 : 【面談相談】 長 崎: 長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階) 予約電話 095-824-3903 佐世保: 長崎県弁護士会佐世保支部 (佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階) 予約電話 0956-22-9404 *相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。 電話相談 095-824-0052  実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。 主 催 : 長崎県弁護士会 日本弁護士連合会 ○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る