長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

長崎県弁護士会 会員 川島陽介

 

 18歳を迎えた新成人のみなさん、投票へは行きましたか?
 本年4月に統一地方選挙として2回の選挙が行われました。昨年7月10日に参議院議員選挙が実施されましたので、この後18歳を迎えた新成人のみなさんにとっては、本年4月の選挙が初めての選挙となったものと思います。
 一般的に「若者の投票率は低い」と言われがちですが、実際のところもそのようです。昨年度の参議院議員選挙では、投票率が60歳代は約65%であるのに対し、10歳代は約35%と低いものとなっています。その要因は必ずしも1つではありませんが、「自分の1票で何かが変わるはずはない」とのネガティブな思いも、その要因の1つではないかと思います。
 しかし、私は、若者が投票に行くことには大きな意味があると思っています。いざ投票しようとした際、まず「さて、誰に投票しようか」と思うことになります。ポスターの映りやキャッチフレーズなどにも引かれると思いますが、どういった政策を掲げているか、政党に所属しているのかなど、立候補者がどのような志や思いをもって選挙に出ているのか興味を持つはずです。
 そのとき、自分が何を政治に期待しているのか、国や県・市町などがどうあってほしいと思っているのかなどを考える機会となります。投票に行くということは、そのことだけでも大きな意味があるのです。
 ところで、誰に投票するのかというのは個々の判断ではありますが、候補者が掲げている政策を検討するに当たり、日本がどのような法制度で成り立っているかを認識しておくことは重要です。また、法的なものの見方・考え方を学ぶことは、選挙投票のみならず物事を考える上で重要なこととなります。
 こういったことを教える教育を「主権者教育」や広く「法教育」といいます。選挙権年齢の引き下げに伴い、このような教育を行う場として、2022年度より、高校の公民科において新たに「公共」という科目が必修となりました。
このような社会の流れも踏まえて、長崎県弁護士会では、市民のみなさん、特に児童・生徒・学生のみなさんに「法教育」が行き届くよう、弁護士を学校に派遣する出前授業や長崎市教育委員会・選挙管理委員会と連携した模擬選挙(主権者教育)などを行っています。
 また、高校生のみなさんには「法教育」としてのみではなく、より司法を身近に感じてもらう機会として、裁判所・検察庁の協力を得て、毎年「高校生模擬裁判選手権」を開催しています。この2年間はコロナ禍ということもあり、オンライン開催としていましたが、本年は、裁判所の実際の法廷を利用した開催を予定しています(応募期間5月25日~5月31日、長崎予選会8月19日、本選10月14日)。
 我々弁護士が「法教育」という観点から児童・生徒・学生みなさんのプラスワンとなれるよう学校や大学の場を訪れることがありますので、その際は、興味をもって耳を傾けてもらえると幸いです。

 
(2023年5月22日 長崎新聞「ひまわり通信・県弁護士会からのメッセージ」より抜粋)

ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
14
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 14 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。 タイトル: 「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」 日 時 : 2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時 方 法 : 【面談相談】 長 崎: 長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階) 予約電話 095-824-3903 佐世保: 長崎県弁護士会佐世保支部 (佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階) 予約電話 0956-22-9404 *相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。 電話相談 095-824-0052  実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。 主 催 : 長崎県弁護士会 日本弁護士連合会 ○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る