長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

 長崎県弁護士会は、ドキュメンタリー映画「『生きる』大川小学校津波裁判を闘った人たち」の上映会を行います。

 2011年3月11日に起こった東日本大震災で、宮城県石巻市の大川小学校は津波にのまれ、全校児童の7割に相当する74人の児童と10人の教職員が亡くなりました。

 地震発生から津波が学校に到達するまで約51分、ラジオや行政防災無線で情報は学校側にも伝わりスクールバスも待機していましたが、大川小学校は唯一、多数の犠牲者を出しました。

 この惨事が引き起こされた理由などの説明を求めた親たちに対し、行政の対応は不誠実で、説明に嘘や隠ぺいがあると感じた親たちは、石巻市と宮城県を提訴しました。

 裁判は5年に渡り、「金がほしいのか」など原告となった親たちが誹謗中傷を浴びせられる中、親たちの代理人を務めた2人の弁護士は「画期的」と言われた判決を導きました。

 この映画は、大川小学校児童の親たちの10年に及ぶ闘いを記録したものです。

 映画上映のあとは、親たちの代理人弁護士となった齋藤雅弘弁護士(本作出演・東京弁護士会所属)の講演を行います。

 この上映会と講演会を通して、教育現場における安全確保義務、インターネット社会の進展に伴う誹謗中傷の激化、よりよい社会をかたち作っていくために司法が果たすべき役割などについて、みなさんと一緒に考えます。

 参加は無料、事前申込不要(先着350名)です。お気軽にご参加いただきますようご案内します。

 

タイトル ドキュメンタリー映画「生きる」上映会
日 時 2023年9月18日(月・祝)13時30分~16時30分
場 所 長崎原爆資料館ホール(長崎市平野町7番8号)
内 容

13:00 開場

13:30 映画『「生きる」大川小学校津波裁判を闘った人たち』
(上映時間124分)日本語字幕付き版での上映

15:50 講演 齋藤雅弘 弁護士(本作出演・東京弁護士会所属)

16:30 終了

費 用 参加は無料・事前申込不要(定員350名)
主 催 長崎県弁護士会
共 催 日本弁護士連合会・九州弁護士会連合会
お問合せ 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903)

 

 

チラシはこちら

ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
14
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 14 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。 タイトル: 「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」 日 時 : 2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時 方 法 : 【面談相談】 長 崎: 長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階) 予約電話 095-824-3903 佐世保: 長崎県弁護士会佐世保支部 (佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階) 予約電話 0956-22-9404 *相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。 電話相談 095-824-0052  実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。 主 催 : 長崎県弁護士会 日本弁護士連合会 ○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る