長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

 本年10月25日、長崎地方裁判所島原支部構内の駐車場において、当会所属会員が、受任している損害賠償請求事件の相手方から、弁論終了後、自車運転席に乗り込んだ際に、運転席窓ガラスを目掛けて凶器のスパナで叩きつけられ、車に損傷を与えられるといった事件が発生した。この加害者は、同会員に対してこれまでも、同会員を畏怖させるような内容の準備書面を再三提出したり、弁論終了後に同会員の車を尾行するといった脅迫行為にも及んでいた。

 新潟県においても、一昨年、受任事件の相手方が、新潟県弁護士会所属の会員及び事務員に対し監禁致傷に及んだ事件が発生しており、また、本年9月13日には、千葉県弁護士会所属会員が、受任している離婚事件の相手方である夫から刃物で重傷を負わされるという事件が発生した。

 このように、弁護士に対する業務活動に対する重大な妨害行為が続発する中で起きた今回の凶悪な事件の報に接し、強い憤りを覚えるものである。

 本件は、代理人たる弁護士の正当な業務活動に対する卑劣な攻撃であり、このような暴挙が放置されるならば、弁護士の業務は著しく制限され、ひいては国民の権利実現に重大な障害を及ぼすものである。

 しかも、今回の事件は、上記脅迫的内容の準備書面に対し、担当裁判官から当該加害者に対し、警告が発せられていたにもかかわらず、裁判所駐車場内で敢行された凶行であり、司法に対する悪質な挑戦であるといわざるを得ない。

 当会は、暴力によって目的を達しようとする理不尽な行為を決して許さないことを決意するとともに、今回の事件が、弁護士の正当な業務活動に対する攻撃であると受けとめ対応する所存である。

 弁護士に対する暴力事件再発防止のため、関係機関の厳正かつ適正な対応を求めるとともに、日弁連レベルで、会員の警戒心の喚起と適切な対応方につき、取り組みを強化されることを求めるものである。

 

2004年(平成16年)11月8日

長崎県弁護士会
会長 國弘達夫
ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
14
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 14 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。 タイトル: 「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」 日 時 : 2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時 方 法 : 【面談相談】 長 崎: 長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階) 予約電話 095-824-3903 佐世保: 長崎県弁護士会佐世保支部 (佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階) 予約電話 0956-22-9404 *相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。 電話相談 095-824-0052  実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。 主 催 : 長崎県弁護士会 日本弁護士連合会 ○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る