長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

 日弁連は、1996年(平成8年)5月、名古屋市で開催された定期総会で「弁護士過疎・偏在問題解決のために全力をあげて取り組むことを決意する」と宣言して、新たに「日弁連ひまわり基金」制度を設置して、日弁連が長年全国で取り組んできた法律相談センターの開設を進めるとともに、いわゆる弁護士ゼロワン地域に公設事務所を開設して、国民に対するリーガルサービスを更に充実させることとした。

 その結果、2004年(平成16年)10月10日現在、133ヶ所の法律相談センターと32ヶ所の公設事務所が開設された。

 この基金による弁護士過疎・偏在対策は、若い弁護士や司法修習生の心をも引きつけ大きな成果を上げつつある。

 長崎県弁護士会においても、日弁連が上記宣言を行った1996年(平成8年)当時2ヶ所であった法律相談センターが現在では5ヶ所にまで増えており、ひまわり基金法律事務所も平成12年4月開設の九弁連対馬弁護士センターを皮切りに弁護士派遣型公設事務所2ヶ所、弁護士常駐型の公設事務所3ヶ所の合計5ヶ所が開設されるに至っている。今後も、対馬公設事務所の開設も予定されている。

 ところで、これらの弁護士過疎・偏在地域に開設された法律相談センターや公設事務所は、いずれも地域住民から大変な歓迎をもって迎えられ、地域において多大な成果を挙げているところである。

 しかしながら、「日弁連ひまわり基金」の主要な財源である特別会費(弁護士過疎・偏在対策のための特別会費)の徴収期間は2004年(平成16年)12月までとされており、万が一徴収が打ち切られれば、日弁連が取り組んできた弁護士過疎・偏在対策が極めて困難な状況に陥ることは明らかであり、そうなれば、多くの弁護士過疎地域を抱える当会においておける弁護士過疎・偏在対策が頓挫することとなってしまう。よって、ここに緊急に会長声明を行う次第である。

 

2004年(平成16年)10月13日

長崎県弁護士会
会長 國弘達夫
ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
14
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 14 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。 タイトル: 「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」 日 時 : 2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時 方 法 : 【面談相談】 長 崎: 長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階) 予約電話 095-824-3903 佐世保: 長崎県弁護士会佐世保支部 (佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階) 予約電話 0956-22-9404 *相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。 電話相談 095-824-0052  実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。 主 催 : 長崎県弁護士会 日本弁護士連合会 ○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る