長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

 政府は、合意による弁護士報酬の敗訴者負担制度を導入するとして、本年3月2日、「民事訴訟費用等に関する法律の一部を改正する法律案」を通常国会に提出した。しかし、継続審議となり、本年秋の臨時国会で本格審議がなされることになった。

 上記法案は、(1)裁判になったあとに、(2)原告と被告の双方に弁護士等の代理人がついている場合に限り、(3)原告と被告の間で弁護士費用に関する敗訴者負担の合意をして、(4)裁判所に共同でその旨の申立を行ったときに、(5)裁判所が弁護士費用の一部を訴訟費用として敗訴者に負担させる、とするものである。

 しかし、上記法案は、訴訟前に当事者間で私的契約として「敗訴した者は勝訴した者の弁護士報酬を負担する」との合意が成立した場合の、その合意の効力については、全く触れていない。そこで、上記法案がそのまま成立した場合には、私的契約での敗訴負担条項についても、私的自治の原則から法的効力が認められることになると判断される。もちろん、民法、消費者契約法、労働基準法等により、敗訴者負担条項を無効としうる余地はある。しかし、市民にとって、裁判に勝訴するか否か、敗訴者負担条項が無効となるかどうか等の判断は容易ではない。その結果、私的契約における敗訴者負担条項の存在は、負けたら相手方の弁護士費用まで支払わなければならないとして、訴訟提起を思いとどまらせる要因となり、市民から法的救済を受ける機会を奪う結果となる。特に、消費者、労働者などについては、深刻な問題となる。

 そこで、私的契約における敗訴者負担条項については、一律に無効とする必要がある。

 当会は、上記法案に訴訟前の敗訴者負担に関する合意が無効である旨が明示されない限り、上記法案を廃案にする必要があると考える。

 

2004年(平成16年)9月9日

長崎県弁護士会
会長 國弘達夫
ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
14
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 14 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。 タイトル: 「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」 日 時 : 2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時 方 法 : 【面談相談】 長 崎: 長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階) 予約電話 095-824-3903 佐世保: 長崎県弁護士会佐世保支部 (佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階) 予約電話 0956-22-9404 *相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。 電話相談 095-824-0052  実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。 主 催 : 長崎県弁護士会 日本弁護士連合会 ○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る