長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

 政府は、2016(平成28)年11月15日、国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)にPKOとして派遣されている自衛隊に対して、「駆け付け警護」の任務を付与する閣議決定を行った。同月18日、稲田防衛大臣が同任務を付与する自衛隊行動命令を発出し、同年12月12日、南スーダンにおいて、同任務を付与された陸上自衛隊第11次隊がこれまでの第10次隊と交代し、同任務実施が可能となった。
まずは、メッセージをお寄せいただいた国会議員の皆様に対し感謝の意と敬意を表するものである。

 

 NGO等の活動関係者を保護するための「駆け付け警護」は、自己保存の範囲を超える武器使用であり、相手方が国又は国に準ずる組織である場合、憲法第9条の禁じる武力行使に当たるおそれがある。しかし、昨年成立した新安保法制で、PKO5原則が守られている限り武力行使に発展するおそれはないとして、容認された。

 

 南スーダンでは、2013(平成25)年12月から政府軍と反政府軍との間で内戦が勃発し、2015(平成27)年8月に両軍の間で紛争解決の合意がなされたものの、2016(平成28)年7月に再び大規模な戦闘が発生し、市民数百人と中国軍のPKO隊員が死亡した。国連安保理の同年11月1日付け特別独立調査報告書には、上記戦闘により和平合意が崩壊した旨が言及されているうえ、報道によれば、合意の当事者だった反政府軍指導者の前副大統領も「7月に起きた戦闘で、和平合意と統一政権は崩壊したと考えている。」旨を発言している。

 

 このように、南スーダンPKOは、PKO5原則の1つである「紛争当事者の停戦合意」が既に破棄されていると言わざるを得ない。「駆け付け警護」は本来認められるべきではないが、PKO5原則が守られている限り武力行使に発展するおそれはないとする政府の立場に仮に立ったとしても、PKO5原則の1つを欠く状況下で、政府軍ないし反政府軍が活動関係者を襲撃し、自衛隊員が武器を使用して反撃した場合、自衛隊による武力や交戦権の行使に発展し、憲法第9条に反する危険がある。しかも、日本の自衛とはおよそ無関係な国で、自衛隊員が犠牲になる、自衛隊員が現地で人を殺すといったおそれもあり、この点でも憲法の平和主義の理念に反する。

 

 当会は、2014(平成26)年6月17日、同年7月15日、2015(平成27)年6月29日及び同年9月19日にそれぞれ会長声明を発表し、新安保法制法の違憲性を指摘してきた。こうした指摘を無視して、違憲の新安保法制が現実に運用されることに改めて抗議するとともに、政府に対し、今回の「駆け付け警護」の任務付与を撤回し、速やかに南スーダンから自衛隊を即時撤退させるよう求める。

 

2017年(平成29年)2月1日

長崎県弁護士会
会長 梶 村 龍 太
ひまわり相談ネット

イベント情報

4月
15
10:00 AM 遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
遺言の日記念 遺言・相続・高齢者...
4月 15 @ 10:00 AM – 1:00 PM
 長崎県弁護士会は、遺言の日記念行事として「遺言・相続・高齢者に関する何でも無料法律相談」をおこないます。  4月15日を、近畿弁護士連合会が「良(4)い、遺言(15)」の語呂合わせで「遺言の日」としたことから、日本弁護士連合会(日弁連)の呼びかけで、毎年この時期に全国の弁護士会で記念行事が行われています。  長崎県弁護士会でも、この「遺言の日」を記念し無料法律相談を行います。  遺言・相続・後見制度等、また、ご高齢者が抱えるお悩みや、ご高齢者に関する法的なことなら何でも結構です。お気軽に弁護士に相談してみませんか。  のべ7人の弁護士が、面談または電話で、無料で相談に応じます。面談相談は事前予約制、定員になり次第締め切ります。タイトル:「遺言の日記念 遺言・相続・高齢者に関する何でも無料相談」日 時 :2025年(令和7年)4月14日(月)10時~13時方 法 :【面談相談】長 崎:長崎県弁護士会 (長崎市栄町1-25長崎MSビル4階)予約電話 095-824-3903佐世保:長崎県弁護士会佐世保支部(佐世保市島瀬町4-12シティヒルズカズバ2階)予約電話 0956-22-9404*相談料は無料です。 *相談時間は1人30分程度、事前予約制、定員になり次第締切り。電話相談 095-824-0052 実施日時に長崎県弁護士会(長崎市栄町1-25-4階)に設置する相談専用電話。通話料はかかります。電話相談はお1人20分程度。主 催 :長崎県弁護士会 日本弁護士連合会○お問合せ先 長崎県弁護士会(電話 095-824-3903) チラシはこちら
過去のイベントを見る